松本 人志(まつもと ひとし/1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント・漫才師・司会者・俳優・映画監督・作家・コメンテーター。兵庫県尼崎市出身。お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ・ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん(まっちゃん)。妻は元タレントの伊原凛。吉本興業東…
60キロバイト (7,858 語) - 2023年1月21日 (土) 06:47

やさしさライセンスw

1 muffin ★ :2023/01/28(土) 15:31:49.94ID:Tc5k7s8n9
https://hochi.news/articles/20230127-OHT1T51270.html?page=1
2023年1月27日 23時9分スポーツ報知

「ダウンタウン」の松本人志が27日放送のフジテレビ系「人志松本のツマミ話」(金曜・午後9時58分)に出演。様々なお笑いの形の生みの親であることを明かした。

この日のトーク中、「千鳥」ノブに「松本さんはめちゃくちゃ(お笑いの形を)生み出している」と言われた松本は「憑依(ひょうい)芸人って、俺やもんな」とコメント。「自分を引きずるコントと完全になりきるコントと。憑依芸人というのは完全に」と続けた。

さらにハリウッドザコシショウが「大喜利のフリップって、松本さんですか?」と聞くと「まあ、そうやな。それは絶対、そうでしょうね」と松本。

ノブが「特許を取っていたらエグいでしょうね」と言うと「あれ、マルC取ってないもんな。『写真で一言』とかな。あれも絶対そう」と答え、「本当は水ようかんとか持ってこなきゃあかん」と話していた。




127 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:17:51.80ID:koz+8jD50
>>1
キム兄の写術ってあったね
パクり?

190 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:49:24.51ID:urJBO3e60
>>1
起源がどうこうは知らんが企画力はあるのかなって思う
本人が全て一人で考えてるとも思わないけど

198 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:52:41.11ID:9kMAxg700
>>190
パッケージングが素晴らしと思う
すべらない話なんて、さんま曰く「さんま御殿と何が違うの?」だし
紳助がEXテレビでやってた楽屋話シリーズともそう変わらない

でも、あの番組パッケージの見せ方
みんなスーツ着て出てきて、ボクシングのリングサイドのように芸能人ゲストを呼んで
なんかすげー事をやってるような雰囲気作り
あれで、なんか芸人って凄いんだなって思うような演出

496 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:11:59.42ID:NXzEe3/D0
>>190
西野
「松本さんってなんで天才かというと、みんながソフト作ってた時に一人だけハードを作り続けてたんです
それでいてソフトも一流の物を作れるという、芸人で任天堂みたいなことをしてたんですね
例えばフリップ大喜利って松本さんが作ったんですけど、ああいう低予算でみんながやりたくなる
息の長いコンテンツを無数にデビュー当時から生み出している。だから本物の天才なんです」

中田「現代の漫才・コント・大喜利を作ったのは松本さんで、今もその頂点に君臨してる。そこで勝負をしても勝てないと思ったから場所を変えようと思った」


とか言ってたのを思い出した。特に取り巻きでもない後輩がいうんだからガチなんだろう

499 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:14:30.09ID:IBbtUemR0
>>496
こいつらって勉強もしないし知識も無いんだよ
自分が最初に見たものが起源だと思ってる
そんな世界でやってきた松本は評論家って職業がある映画では全然通用しなかった

502 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:17:40.60ID:ZkrPsqjX0
>>496
マンガの始祖は手塚治虫
アニメの始祖は宮崎駿
ってのと同じ。

504 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:18:50.19ID:RRVxRQJH0
>>496
ダウンタウンのお笑いフォーマット外でずっと前線にいるのはさんまぐらいじゃないの

506 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:19:47.87ID:pfijIgMl0
>>496
この人たちお笑いに興味ないから過去のお笑いとか全然勉強してないのに語るんだよね

524 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:40:43.68ID:NXzEe3/D0
>>506
東海オンエア 松本人志が罰ゲーム「十字架」のネタ考案
https://mainichi.jp/articles/20200227/dyo/00m/200/006000c

>  YouTubeにアップする企画の考案方法を聞かれたてつやさんは、
> ネタ会議で案を出すも「調べると『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』か『リンカーン』でやってしまっているんですよ」と苦労も明かす。


まぁでも今のTOPユーチューバーも、「全部DTさんに先にやられてしまってる」と感じるらしいからな
松本のお笑いへのこだわりって実は面白さの追求より、「誰よりも先に新しいお笑いを尽くす」ことなんだと思う
たけしも言ってたけど、「亜流はオリジナルを超えられない」から

527 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:42:28.97ID:7szcPH6F0
>>524
東海オンエアが昔の笑いを知らないだけ

529 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:44:28.82ID:AKWdf2qq0
>>524
新しいものなんて既存のものの組み合わせ以外ないのに。

511 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:24:15.69ID:7szcPH6F0
>>496
西野も中田も80年代を知らない世代
先輩に言われた事をそのまま信じてるだけだろう

846 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 13:26:42.64ID:8nt/s8Yk0
>>496>>524
「松本さんはコントとか写真で一言とかがあるので、Youtubeに進出したら12億稼げる」

とかラファエルが言ってて、それをたむけんが伝えたら
「それならテレビのほうがまだええな」とか言ってたんで
あの辺のクラスだとテレビのほうが稼げるんだろうな?

>>591
>ID:7szcPH6F0みたいのは60代くらいのおじいちゃんなのかな?アンチの高齢化が深刻だな

5ちゃん自体が中高年のコンテンツで、特に平均年齢高いのが芸スポらしいからな
今の若者はTikTokばかり見てて(Youtubeももう古いらしい)、芸能人に興味がないから

853 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 14:33:20.73ID:aJqvsVzC0
>>846
いまさら写真で一言やられても、IPPONグランプリみたいに周りが愛想笑いしてるだけになるだろうし、毎回違う企画やらんとYou Tubeはすぐ飽きられる
チョコプラの悪い顔選手権も最初は柱企画だったけど、飽きられて再生数激減するのも早かった
進出したら即日100万、1000万もすぐ行くとは思うけど松本一人でやるんならつまんなさそう。ひとり語りとかおもんないイメージ。
高須と放送室のYou Tube版でもやればいいのにな

849 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 13:43:30.01ID:kmyJ0zF30
>>496
その通りだしなんだったらロンブー淳もそんな様なこと言ってた。けど、周りがいうのはカッコいいんだけど本人が言うのはとてもとてもカッコ悪いと俺は思うんだよ。
あれだけ周りに認めてもらってもテレビでそれを言っちゃうところがこの人を人格までは超一流と思えないところ。
周りからの見え方とかの意識が低いんだと思う。

852 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 14:27:01.81ID:aJqvsVzC0
>>849
昔から「滑った」「寒い」とかは俺が作ったって豪語してたよ。実際には芸人内でよく使われてた芸人用語みたいなもんなのに
やたら俺が作った言葉って主張するんだよなあ。他にも「イタッ」「コワっ」みたいな言い回しも俺がーって言ってるの見た
昔から関西方面でよく使われてたっつーの
「松本さんが作ったんですよね」って言われても「いや、こういうのは昔からあったよ。ただ、今のフォーマットにして広めたんは俺やで」ぐらいにしておけばカッコいいのにな

854 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 14:36:22.89ID:/c0lP8Qp0
>>852
してた。ガキのトークとか放送室で結構言ってた。
その時は同級生の浜田とか高須が「あんまり言いな」と、諌めてたからまだスッキリ聞けたというかそれ自体がちょっとだけ笑いになってたんだけも、今回のは正に取り巻きが言ってて誰も諌めないから気持ち悪いことこの上ない。
サッカーは1~2回やれば緊張しないって言っている槙野とかの方が精神性は高いなと思った。

252 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:11:52.84ID:6Gu90daS0
>>1
フィリップはあるやろ
笑点も書くお題があったし

435 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:22:32.77ID:MYPzt6Gq0
>>252
フィリップ………?殿下?

445 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:31:27.37ID:FL7nbVyh0
>>1
お前基本的にパクりだろ
腹立つ奴だな

494 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:10:13.82ID:ngJNlTda0
>>1
ふかわりょうはあるあるネタの始祖だぞ

549 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:26:04.84ID:O3Zejrkf0
>>1
フィリップはオウムの上祐

728 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 01:35:50.21ID:YZZCwv6z0
>>1
起源主張w

やっぱ松本在日説有力だな
兄貴が部落解放運動やってたり嫁が韓国人だもんなぁ
オジャパメンで韓国語の歌までやってたしプライベートじゃハングル帽子被ったり

819 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 09:38:38.59ID:AU+u9Z5N0
>>1
>「本当は水ようかんとか持ってこなきゃあかん」と話していた。

そんな関西弁はない
「持ってこなあかん」

5 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:34:18.65ID:6eMySig40
憑依は志村とか木梨が先だろう
起源言い出したら老害やわw

109 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:09:05.73ID:PyWaeBIg0
>>5
鎌倉時代の伊藤某という芸人がはじめたと言われる。
うちの教授が

143 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:26:43.77ID:TWZuqmid0
>>5
憑依って言葉を使いだしたって意味でしょ

328 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:57:38.75ID:UsQgntCy0
>>143
記事には言葉じゃなくて「お笑いの形を)生み出している」とあるけど、
それは記者の勝手は付け足しって事なのかな。

416 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:08:17.86ID:TWZuqmid0
>>328
番組見た感じだと記者の勝手な解釈
>>389
90年代から松本がしょっちゅう使ってる言葉だよ
遺書にも書いてある

457 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:45:12.53ID:nRtQSIPo0
>>416
しょっちゅうなんか使ってないし今田が憑依したとかそんな程度
それを生みの親なら志村がもっと前からやってる

509 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:23:46.07ID:TWZuqmid0
>>457
だから言葉として使い始めたって話
志村は憑依なんて言葉は使ってない
松本がコント語ってる場面で憑依って言葉はよく出てくるよ

512 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:25:31.21ID:7szcPH6F0
>>509
そもそも憑依なんて誰も使っていない

389 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:44:52.47ID:nRtQSIPo0
>>143
松本は憑依なんて言ってないぞ

221 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:00:47.64ID:Ivx3qGqR0
>>5
宮沢りえとやってた木梨のコントが先だね

319 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:53:32.53ID:bOOEvDtI0
>>221
木梨は色んなキャラやってたけど同一人物と思えないくらいなりきってたな

344 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:13:50.13ID:XdanZhtJ0
>>319
たまに木梨には芸がないとか言う奴がいるが木梨こそ芸がある人だよな

401 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:55:06.44ID:0LXwYv3B0
>>344
それはわかる。
これ自体もう大昔だが、めちゃイケの数取団に木梨が出たとき、当時の若手だっためちゃイケメンバーが素人集団に見えるくらい、木梨のキャラが立っていた。

835 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 11:22:54.03ID:2uar7efY0
>>344
90年代初期までの木梨は良かった
それ以後は芸無し

6 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:34:27.92ID:h2YaPhHQ0
フリップはお笑い漫画道場が先

116 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:11:44.64ID:N611vfmF0
>>6
これな

721 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:54:59.67ID:2WKQqQoK0
>>6
あ~~確かに
てか古っ

812 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 08:28:21.40ID:DxKi7ACV0
>>6
これ

880 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:17:29.26ID:MYSqShC+0
>>6
そっちか
たけしの元気が出るテレビより先だね

908 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:31:44.73ID:BLsdXq5H0
>>6
若い頃の松本お笑いマンガ道場でも笑取ってたな
あれほんとすごかった

7 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:34:40.39ID:qUX206X70
一人ごっつの大喜利形式は松本だけじゃなく倉本美津留の功績でもあるんじゃないのか

23 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:40:48.27ID:ocfJyBS50
>>7
ただ倉本は映画でなあ、、、

8 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:35:07.27ID:Cov3MQ890
フリップはたけしが先

432 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:20:24.82ID:jEzHjwMy0
>>8
だよな
こんな○○はいやだ!は本当に面白かった

672 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:17:44.81ID:IloDJuS/0
>>432
あれはテリー伊藤が書いてたんじゃないの

9 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:35:50.55ID:lKQtk7qp0
キム兄が名前付けてたよな
写術かなんか

15 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:36:43.46ID:vwblGUp80
>>9
みんな( ´_ゝ`)フーンだったよな

429 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:17:43.67ID:MX4G4Si90
>>9
みうらじゅんのスライドショーとどっちが先なんだろう

447 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:32:49.29ID:7szcPH6F0
>>429
スライドショーは1996年4月13日 ~

1人ごっつは1996年10月7日~

松本が速攻でパクったのがよくわかるw
こんな過去がありながらよく起源主張できるよな
どんどんメッキがはがれていく

731 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 01:52:22.18ID:3wq+Oec10
>>447
一人ごっつの前にガキ使でやってる

12 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:36:06.94ID:vwblGUp80
こんな○○は嫌だ

614 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:26:00.09ID:rJGuI+PW0
>>12
そういうのは昔深夜ラジオのコーナーとかであったわあ

22 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:40:33.38ID:LKb9qX9d0
フリップ大喜利対決は20-30年ぐらい前のお笑いコンビ「バッファロー吾郎」が主催した「ダイナマイト関西」ってイベントでやってたけど
ダウンタウンはそれより前にフリップ大喜利やってたの?

27 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:42:31.09ID:bNBtMXEa0
>>22
四時ですよーだでやってた。

564 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:39:02.34ID:ubPHeIp/0
>>27
笑道しませうだっけ?あれからサザエボンも誕生したんだよな。

30 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:42:55.24ID:83Im8L2f0
>>22
ごっつがいつ放送されてたと思ってるんだよ
今の松本は面白くないからこんな発言続けてると裸の王様になるぞ

82 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:57:36.69ID:+RYi3jBv0
>>22
バッファロー吾郎が中高生の時点でもうやってた

295 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:33:13.95ID:bhFRZKff0
>>22
www

459 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:46:35.08ID:oRpmikm90
>>22
松本が当時クイック大喜利としてゲームコーナーの1つと言う扱いでやってたのをタイマン格闘技方式にルール化したのがダイナマイト関西

26 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:42:16.94ID:O04kMkt30
フリップはお笑いマンガ道場みたいな事してるなあと思ってた記憶だが違うのか

161 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:35:45.70ID:gYvB8tlP0
>>26
完全にそれだと思う。松本自身が中学ぐらいの時に投稿したことあるってラジオで言ってた記憶がある。

526 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:41:31.35ID:SuK/22cv0
>>26
エバ派?川島直美派?
鈴木先生派?富永先生派?
車だん吉枠はライバル無しで
他に出演者、誰かいたっけ?

32 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:43:11.03ID:MPjjYHRT0
「いや 俺よりも先にやった人おるんちゃう?しらんけど」と
謙遜した方がカッコいい気もするが
松ちゃんは欲しがりすぎ

70 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:54:49.42ID:8OUBxezn0
>>32
そやな。参考にさせてもらうわ。

131 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:18:50.04ID:0kp4NEM/0
>>32
ほんとこれ
金も名誉もあるのにまだ欲しがり屋さん

35 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:43:47.22ID:hIudrYVf0
松ちゃん発信でフリップに?
どういう流れでそうなるのよ
元々あったからやったんではないのか

40 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:45:32.86ID:bNBtMXEa0
>>35
喋れば済むことをわざわざフリップに書くのは無かったな。

553 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:30:40.73ID:mzvyD7PH0
>>40
そういう企画なんだからそうするだろ*。ひな壇芸人がフリップに書いて出したとこ見たことあんのか?

559 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:35:31.70ID:1WXCTDA80
>>35
元々あったかはよく分からないけど4時ですかなんかで圭修とかとやってるのは覚えてるよ。
けど番組の作りからしてフリップで大喜利しよう!と松本が言い出したというより、スタップが企画決めたコーナーっぽかったけどなぁ。
大工富昭とかかわら長介とかが考えだと思う方が自然だけどな。

42 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:45:51.24ID:tDoPVp0P0
江戸からある大喜利をフリップに変換したのはお笑い漫画道場と笑点やね
こいつらのデビュー前にはあった

158 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:34:25.70ID:kAsxcaEF0
>>42
笑点はフリップ使わないだろ

196 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:50:58.32ID:3mZLGRVy0
>>158
使ってるよ
1960年代から使ってる
ちったぁ演芸史を学びな

215 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:58:46.22ID:kAsxcaEF0
>>196
見たことない
あいうえお作文で小道具としてのフリップが配られることはあるけど書き込むことはしないし

228 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:03:08.22ID:3mZLGRVy0
>>215
君が見たことなくても現実にはあるからなあ
矢野誠一辺りの文献当たってみな

250 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:10:57.82ID:kAsxcaEF0
>>228
矢野誠一のなんの文献のどこに笑点でフリップが作られたって記述があるんだよ

304 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:44:06.76ID:WfuUXT0u0
>>250
まず調べる
調べてあったかなかったかを言え
感情論の感想文なんていらねぇよ

518 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:35:14.35ID:/gOsqV8p0
>>42
長い*のイメージしかない

45 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:46:59.60ID:pn+Awtsa0
たけし「フリップなんか俺がやり始めたのにいまだにやってんのか?!」

47 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:48:35.69ID:bNBtMXEa0
>>45
たけし本人は言ってないし仕方ないな。
悔しいかも知れんが。

49 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:49:17.60ID:btFzMRYY0
憑依芸?どんなの?

53 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:50:55.36ID:MPjjYHRT0
>>49
キャシー塚本みたいなヤツでしょ
キャラコントっての?

54 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:50:57.68ID:f6KCLkEc0
自己評価が果てしなく高すぎる
でも後輩が仕事もらうためにゴマスリ過ぎだわな

57 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:52:12.90ID:JpBLwGSC0
>>54
ちょっとここまでだと痛いね
実力が凄いのは分かりきってるとはいえ

178 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:45:22.55ID:5UC0GSqx0
>>54
水ようかん程度にしてるからそこまで高くないんじゃね

56 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:51:54.76ID:9kMAxg700
よく憑依芸人って言葉で言われるのは志村けんさんだよね

あと意味合いは違うけど俺が衝撃を受けたのが超初期の竹中直人
何かの番組に竹中直人さんゲストって形のトークゲストなのに
ずっと変なキャラクターみたいなのを演じきったまま最後まで終わった
この人、司会者泣かせだなって子供ながらに思った記憶がある

322 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:54:55.95ID:AU+1RQyN0
>>56
竹中わかるわ
アイツ狂人

58 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:52:34.04ID:8IQm83pM0
演技に憑依なんてものは無い
教養の欠片もないから平気で間違ったことを言ってしまう

68 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:54:35.01ID:X4SWQ+ax0
>>58
イタコに演技やめてよって言ってきて

77 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:56:08.86ID:8IQm83pM0
>>68
なぜわざわざ俺が言いに行かないといけないのか意味不明

799 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:56:48.88ID:muRUZLT00
>>68
xxxxxxxxuxuuxっ!
こんなんでましたけど~
のおばさんも憑依芸?
落語家は違うんかな

59 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:52:53.06ID:X6rKeD6S0
元気が出るテレビで、
たけし「こんな○○はイヤだ」って、次々にフリップに書いたギャグを紹介していた

64 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:54:06.85ID:bNBtMXEa0
>>59
それは松本の後だな。

60 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:53:16.57ID:2vfiOB4J0
写真で一言には嫌味言えないオマエラw

404 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:58:59.88ID:iGGWDEvW0
>>60
あれは、いとうせいこうだよ

65 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:54:07.61ID:qk4fYl040
フリップ形式のお笑いは漫画道場が先だけど
ピンでの芸ってことじゃないのまっちゃんが言ってるのは

83 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:57:46.48ID:uQR7pu3l0
>>65
写真を見て一言、みたいなのはたけしがスーパージョッキーでやってたよ

88 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:59:02.22ID:fKiTvV470
>>65
広めたなら誰も文句言わんだろうけど発明は違うと思うなあ
ヤフコメなんかは松本さん絶賛だけど

94 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:01:10.58ID:RRVxRQJH0
>>65
「大喜利」って言ってるやん

97 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:02:12.49ID:qk4fYl040
>>94
漫画道場も大喜利みたいなもんですし

99 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:03:54.83ID:uQR7pu3l0
>>94
フリップ大喜利が大喜利の答えをわざわざフリップで出す、って意味なら松本が最初かもな。

732 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 01:54:43.40ID:aKotSbHy0
>>65

三波伸介の凸凹大学校のが先。たけしがキレキレで頭角を表したのもコレ。

75 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:55:50.44ID:mAzX28mB0
もはや完全に裸の王様状態だな

81 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:57:30.47ID:JpBLwGSC0
>>75
引退も近いから存在感を残して去りたいのかな

76 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:56:07.82ID:/83NBffN0
ひとりごっつをやり出したあたりから急激に面白くなくなったよね

562 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:37:05.17ID:mzvyD7PH0
>>76
松風97(?)で一回落ちたな。完全に滑ってた

79 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:56:39.92ID:FCUTXFbf0
コントって基本まずなりきるだろ
漫才のツッコミとして役から出るほうが
むしろ発展形の、ちょいズルい手法で
コントで自分を引きずるボケってむしろ何

89 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:59:15.75ID:5CwQZszs0
>>79
いわゆるひょうきん族やみなさんでやってた一連のコントのようなことじゃないかな?
コント中に本人の地を出すというか。コント中にコントの設定にはない本人のプライベート的なことを言ったり、楽屋ノリ的なことをしたり言ったり

いわゆる役に「入り込んでない」コントでしょう

84 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:58:01.75ID:RRVxRQJH0
確かにフリップ大喜利は4時ですで初めて見た気がする
笑点や三枝MCの大喜利番組は口頭だった
写真で一言は木村の印象が強いけど、その前に朝まで働けダウンタウンの1コーナーでやり始めた気がする

95 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:01:16.75ID:5CwQZszs0
>>84
ダウタウン的にはそんな前からやってたのか
それが構成作家発信か松ちゃんによるものなのかはわからないけど
時期的に

86 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 15:58:24.60ID:2vfiOB4J0
お笑いで憑依するって放送室で言うまでだれか言ってたか?
それすら知らずに否定だけは一人前

566 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:39:55.46ID:mzvyD7PH0
>>86
言ったもん勝ちかよ

570 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:43:57.40ID:bECpJxRZ0
>>86
落語家の表現で戦前くらいから普通にあったぞ
師匠が乗り移ったような~ってな

92 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:00:36.69ID:qk4fYl040
海外ではモンティパイソンとかも60年代に既にシュールコメディやってたな
タケシが松っちゃんとの対談のときにさりげなく名前だしたんだけど
松っちゃんは知らないのかスルーしてた

101 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:05:26.90ID:5CwQZszs0
>>92
松ちゃんがモンティパイソンの影響を受けてて知らないふりをしてたのか本当に知らなかったのかはわからないけど、
松ちゃん本人が唯一公言してるのは星新一の影響だね
シュールというかSFというか、少なからず松ちゃんの作るコントに影響はあったと思う

135 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:22:12.43ID:xvqtK6ii0
>>92
モンティ・パイソンにキャシー塚本そっくりのコントあるんだよな
もちろんモンティ・パイソンが先

208 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:56:34.64ID:y+JIxo5N0
>>92
ごっつのディレクターをやってた人と倉本美津留がモンティ・パイソン大好きで、倉本はトークライブで「お手本にしてコント書いた」と話してた
松本が本当に知らなかったかどうかは不明だが、少なくともごっつのコントはモンティ・パイソンの流れ受けてる

107 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:08:26.77ID:KGLdlZh/0
志村けんとかウッチャンのようなスタイルを「憑依芸人」と称したのが自分だという意味で言ってんのに

249 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:10:55.36ID:gYvB8tlP0
>>107
動画観てもそういう風には受け取れなかったけどな。

112 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:10:24.99ID:5CwQZszs0
でも正直、かざあなダウンタウンやダウンタウン汁や一人ごっつの松ちゃんの過去の大喜利や、フリップ回答とかを今見るとほとんど面白くないよねw バカリズムとかと比べると雲泥の差
時代的なこともあるんだろうけど。
なによりフォーマットを作ってそれをポピュラーにした功績はすごい大きいとは思う

480 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:59:42.63ID:gTgg3wLV0
>>112
トツギーノとかも今見ると全然面白くないぞ

648 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:53:43.78ID:E0iA9AWs0
>>112
テレビに苦情言うみたいなお題で「うちのテレビ、向井さん(女性宇宙飛行士)ブサイクなんですけど」
は笑ったの覚えてる 今じゃ無理な回答

649 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:55:41.92ID:Rq7XEgPI0
>>112
大喜利は板尾と木村が面白くて松本はちょっと思い出補正なとこある

651 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:57:06.77ID:1WXCTDA80
>>112
ひとりごっつは猫紙芝居が当時も今も1番面白い。
あれだけは時々見返す。

113 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:10:29.31ID:g/LoQ5se0
松本は天才で色んなモノを生み出したのは確か。
ただ、笑ってはいけないを生み出したのは鶴瓶。
あれだけは絶対パクりです。

879 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:14:06.27ID:Z9z4JW/Q0
>>113
突然ガバチョか、松本人志が吉本に入る前の人気番組だね。

114 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:10:31.71ID:vN7U6SND0
薄ら寒い内々での下投げキャッチボールをやりたいのなら関西でやってくれや
関西ローカルクオリティを東京でやるなっておはなし。

254 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:12:23.79ID:RWNVVr6x0
>>114
君の使ってる「寒い」も松本が使い始めて広めたからな
皮肉よなあ

258 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:13:16.24ID:ojZWNM4B0
>>254
寒いは俺たちひょうきん族の、さんまと何人トリオとのやりとりで覚えましたが?w

269 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:19:17.33ID:x4PzedWy0
>>258
いや松本だよ
広く世間に広めて誰もが使い出したのは松本が使ってから

259 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:13:19.40ID:qk4fYl040
>>254
釣りだと思うけど寒いとかドヤ顔は元々芸人用語

119 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:13:54.73ID:7NOmRP7y0
松本の憑依芸って何よ

126 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:17:10.26ID:9kMAxg700
>>119
急に奇声をあげたりする料理のオバサンが浮かぶ
あとは松本ってコントは下手なイメージ、すぐ笑うから
ダウンタウン2人とも割とすぐ笑う

130 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:18:49.45ID:QH2SaXM80
お笑いマンガ道場は、マンガで大喜利する番組なんだから描くのは当然でフリップ芸とは違うんじゃない?

133 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:21:08.76ID:ojZWNM4B0
>>130
それを言ったら大喜利の回答をフリップに書くのがなんでフリップ芸なんだよって事になる
ピン芸人がやるやつだろ

153 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:32:51.64ID:QH2SaXM80
>>133
そんなん知らん
マンガ道場が例に出されてたからマンガ道場の話をしただけ

136 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:22:44.21ID:ojZWNM4B0
先人に対するリスペクトを失ったらダメ

すべらない話だって「ごきげんよう」の焼き直しでしかない
サイコロトークを発明したのあっちなんだから

水羊羹持っていくのは松本だろう

140 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:25:03.69ID:7pE1jFy/0
>>136
サイコロトークと言えばごきげんようですべらない話をサイコロトークとは言わないだろ

157 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:34:24.35ID:ojZWNM4B0
>>140
サイコロを使ってトークを展開するんだからサイコロトークだよ
ごきげんようはトークテーマを決定
すべらないは話す人を決定
要するに焼き直し
これで起源主張とか*

170 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:40:09.97ID:7pE1jFy/0
>>157
すべらない話をサイコロトークなんて言ってるの聞いたことないから起源主張してるなんてのももちろん初耳なんだけど誰がサイコロトークの起源はすべらない話だなんて言ってんの?

185 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:47:30.67ID:ojZWNM4B0
>>170
松本の企画なんて全てが焼き直しってことよ

207 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:56:32.87ID:7pE1jFy/0
>>185
サイコロ使うからすべらない話はごきげんようの焼き直しって言うのはフィリップ使うネタはまっちゃんが起源って言うのと同じくらいの暴論だと思うぞ

216 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:58:54.17ID:ojZWNM4B0
>>207
サイコロとトークという無関係なもの結びつけたのが発明なのであって
それを利用する限り焼き直しだよ

240 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:07:28.84ID:j4ZikmaN0
>>207
矛盾してない?

144 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:27:08.43ID:f0uuiU9F0
松本に対する過剰な持ち上げがダウンタウンを*た

147 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:29:17.44ID:fI3QzQ4X0
>>144
別に*でないですけど
どこの国の人ですか?

152 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:31:30.95ID:YylsmMXL0
>>144
アンチがおもんない*ばっかだから未だに健在、って感じの方が強いやろ

163 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:36:23.12ID:+T+8Ap1X0
>>152
信者も大概*だけどな

182 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:46:46.44ID:YylsmMXL0
>>163
信者はある意味*で良いんだよw
でもアンチが*でおもんない奴って方がどうしたって痛いだろ
ここの有り様が正にそう
おもんないアンチばっかw

256 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:12:31.84ID:EhDjLN430
>>163
懐かしラジオ板の放送室スレには未だに痛い信者が沢山いるw
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1658756309/

146 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:29:04.56ID:BT98hUV30
トマソンやVOW知らんのか?
キムはまんまVOWのパクリ本やってたな

154 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:33:33.84ID:RRVxRQJH0
>>146
あれは面白い写真だろ
どっちかというと面白い写真にキャプションでツッコむ笑い
写真から発想してボケるという種類の笑いではないだろ

176 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:44:09.60ID:9kMAxg700
>>154
みうらじゅんとかがライブでやってたな
面白い写真でいろいろ突っ込むってライブ

188 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:48:53.33ID:ojZWNM4B0
>>176
木村祐一とかもやってたよな
IPPONNグランプリなんてそんな古くないしどう考えても起源ではない

156 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:34:14.58ID:xegra1JA0
志村の変なおじさんは完全になりきってる憑依芸に入るのか?

881 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:18:23.39ID:Z9z4JW/Q0
>>156
加藤茶のハゲツラもな

187 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:48:52.32ID:kvZF0Zgi0
当時こんな○○は嫌だ、みたいな大喜利の回答をフリップを使って回答するのが新しいかったのは間違いない
何が新しかったって今まで口頭の言い方だけだったのがイラスト、記号、漢字、英語等の表現もありになった
お笑い漫画道場はイラストありきの大喜利だけど、普通の大喜利をイラストやなんでもありの世界にした
そして当時テロップがないのが当たり前の世の中で文字がフリップに書いてある画の強さもあった
笑うポイントが視覚的に表示されるというのがとにかく新しかった

194 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:50:31.86ID:ojZWNM4B0
>>187
大喜利を活字で回答するのは雑誌のコーナーでやってる事だし
ジャンプ放送局とかね
それをTVでやっただけだろ

200 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:53:21.45ID:kvZF0Zgi0
>>194
そうだよ
テレビでしてなかった
テロップで笑いどころを表示するなんて事もしてなかったからウケた

206 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:56:32.10ID:ojZWNM4B0
>>200
マンガ道場でやってるから焼き直しでしかないよw
起源主張は無理筋

222 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:01:29.34ID:kvZF0Zgi0
>>206
起源云々言うつもりも松本擁護の気持ちもない
ただ当時新鮮だったのは間違いないと言っているだけ

226 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:02:50.34ID:ojZWNM4B0
>>222
お前の感想だからどうでもいい

234 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:05:40.83ID:j4ZikmaN0
>>200
焼き直しなのを新鮮に見せたのがすごいってこと?

248 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:10:19.28ID:kvZF0Zgi0
>>234
違うよ
普通の大喜利をイラストでも記号でも何でもありにしたのと、
テロップのないテレビの世界に笑いどころの文字を画的中心に据えるって番組演出をしたことが新しくてすごかったと言っている
起源かどうかは知らん

255 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:12:26.10ID:ojZWNM4B0
>>248
それを焼き直しと世間は言うw

237 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:06:30.34ID:7pE1jFy/0
>>187
〇〇は嫌だと言えば鉄拳のイメージだわ。やり出したのではなくて有名にしたのが起源って言い分なら〇〇は嫌だの起源は鉄拳

243 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:07:49.61ID:j4ZikmaN0
>>237
たけしメモでは?

201 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:53:25.50ID:qk4fYl040
じゃあ突拍子もないハガキ質問から
フリートークを展開して番組を成立させるのはダウンタウンが最初でいいね?
仕込みとかそういうのはここでは関係なし
さんまとタモリのはハガキ無かったよな確か

202 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:54:32.40ID:9kMAxg700
>>201
でもそれってラジオだと普通だからな
テレビだとダウンタウンが最初かな
他にあんまないしなぁ

212 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:57:32.53ID:ojZWNM4B0
>>201
お悩み相談が起源だろうねそれは
番組の基礎だろw

213 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:58:19.27ID:3f4/J7U10
>>201
ああいうのは深夜ラジオが元ネタだよ
タモリとかたけしがさんざんやったのの丸パクリ

538 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:56:58.72ID:SAWLuN2U0
>>201
ガキのフリートークは鶴瓶上岡のパペポTVまんまだった
葉書は無かったけど客入れてやってるのも同じだし登場曲を使って出て来てたのも一緒

907 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:26:38.01ID:Z9z4JW/Q0
>>538
後は欽ドン!のひな壇発明とそれの発展させたテレビジョッキーとかな。
芸人が教育テレビに出た方がいいってのは昔からタモリが言っていたな、

209 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:56:36.22ID:TwysGRr60
酒飲みながらゲスト向かえてハシゴする番組は
千原ジュニアのパクりだろ
ちゃんと羊羮贈ったの?

211 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 16:57:26.11ID:vP1W8wH60
>>209
ヘベレケはその前に有吉がやってた

225 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:02:12.78ID:ojZWNM4B0
憑依しないコントって下手なだけだろw

渥美清の寅さんなんか憑依を超えて一体化してるし
松本はあの領域にすらいけてない

236 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:06:29.14ID:Iw6BGyUK0
>>225
伝説の教師の南波役は本人そのものだった
本人が南波の枠に入ろうとしてうまくいってなかったイメージ

241 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:07:40.66ID:7pE1jFy/0
>>236
ドラマにフリートーク持ち込んだのはまっちゃん起源な気がする

247 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:10:04.84ID:qk4fYl040
>>241
それはさすがに過去の俳優がアドリブとかで似たようなのしてそう
素の人間性を出すというボケも多分過去のどっかの映画がやってるな

233 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:05:32.56ID:RiQA5O9E0
キャシー塚本だって憑依芸じゃないじゃん
ちょいちょい自分で笑ったりアシスタントの今田と一緒に笑ってしまって素を出すことで誘い笑いを起こしている
あれはいわゆる狂気系コントのパッケージをちょいちょい素の松本を挟んで視聴者に笑っていいんですよと示しながら進行していくスタイル

302 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:39:18.71ID:yuR3Ak7P0
>>233
キャシー塚本はシティボーイズ時代の大竹まことの真似だよ

257 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:12:51.28ID:6Gu90daS0
写真で一言はみうらじゅんのライブのパクりじゃね?

261 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:13:52.67ID:ojZWNM4B0
>>257
松本、みうらじゅん好きだしな

265 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:16:40.38ID:y+JIxo5N0
>>257
面雀の「単語と単語を組み合わせて面白い言葉を作る」ってのもみうらじゅんが雑誌とかイベントで先にやってる
ゲーム形式にしたのは松本が先だけど全部丸々松本発信のようになっててモヤモヤ

267 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:17:12.66ID:9FsXT+oV0
>>257
ロックンロールスライダーズ?

282 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:25:12.87ID:lEXAvlpO0
>>257
東京出てくる前にダウンタウンが関西でやってた深夜番組に
みうらじゅんが出演していて

そこでアンパンマンっていうやばいアニメやってるんですと
フリップつかった漫談形式で紹介してた

303 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:40:02.06ID:uQR7pu3l0
>>257
みうらじゅんがいつからやってたかは知らんが、「写真を見て一言」はたけしが「スーパージョッキー」(1983年1月放送開始)の初期からやってる

262 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:13:58.83ID:Q9/tPpNj0
マンガ界の手塚治虫みたいなもんで、お笑いはだいたい松本起源っていえば当たってる

264 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:16:05.49ID:ojZWNM4B0
>>262
全然違う

266 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:16:53.95ID:S6PnEgGC0
ハンター・ハンター
エンドリケリー・エンドリケリー

272 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:20:06.57ID:O+Ew7zS00
>>266
二度繰り返すタイトルなんてHUNTER×HUNTERの前からあるだろ
EndlessSHOCKはエターナル赤西パクってたし

275 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:21:31.11ID:O+Ew7zS00
>>266
それ深海魚の正式名が2度繰り返すから

274 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:21:19.10ID:Rb0zz9nB0
色んな『え』はホンジャマカが先かダウタウンが先かわからん

281 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:24:16.95ID:o+OsAsP10
>>274
竹中直人が感情をこめた「あいうえお」とかやってたしな

279 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:23:12.24ID:4E6m5B6l0
鉄腕アトム
鉄腕!DASH

280 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:24:06.16ID:eXsYOW9P0
>>279
言われてみれば

283 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:25:25.51ID:09Iik9uK0
コントはうっちゃんのが上だわ

296 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:33:26.29ID:1MHFGkF50
>>283
>>うっちゃんのが上だわ

うっちゃんのがって何?
もしかして、うっちゃんの方が上だわって言いたいの? ウケル

おっさんなの?
おばさんなの?
田舎っペなの?
韓国人なの?

恥ずかしいから そんな言葉遣い やめてよね ゲラゲラ

291 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:29:28.76ID:tnDbzBdS0
光一紫は松本さんに憧れて真似して一人大喜利タオル巻き大会を開催してる

292 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:30:38.90ID:x7i+C0H90
>>291
長瀬智也が白タオル巻き始めたからな
影響あったんよ松ちゃんは

298 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:34:59.40ID:7pE1jFy/0
>>291
剛じゃね?

314 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:51:04.87ID:J2eukv/80
>>298
光一じゃね?

327 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:57:19.87ID:7pE1jFy/0
>>314
まっちゃんに憧れてる紫と言えば剛だと思うんだけど違うの?

330 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:58:19.98ID:eHzI/FSi0
>>327
まっちゃんに憧れてる紫と言えば光一だと思うんだけど違うの?
白タオル巻いてたよ

332 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:59:43.93ID:QxVo3rFk0
>>330
キムタクと長瀬智也が松本崇拝して白タオル巻いてたね、そこから始まった

341 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:12:00.41ID:D2Mvh6oN0
>>330
頭に白タオルはヘルメット被る職人がやってたからだよ
まっつんではない

353 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:19:01.78ID:Qn58KHF40
>>341
だとしてもそれを真似て白タオル

359 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:20:42.92ID:3zLi9wzG0
>>353
バラエティ番組にナレーション入れたのはめちゃイケが初?

293 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:31:08.37ID:P7KuAEdM0
憑依芸というラベリングを作ったのが松本という意味だよ
憑依芸を最初に始めたのが松本なんて意味ではない
システム漫才とかと同じようなもん
誰かが言い出すまではカテゴライズとしては存在しなかったということ

343 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:12:51.95ID:ojZWNM4B0
>>293
演劇って憑依するのが当たり前だからそんな恥ずかしいカテゴライズはしないよ
今でもそんなくくりは存在しないw

910 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:35:10.83ID:Z9z4JW/Q0
>>343
ガラスの仮面での北島を憑依の天才とは言わないな
役になりきるとか言うね。言葉のチョイスとしては上手いけど役者なら当たり前の話。
何をやってもキムタクとか見てるから役になりきるって基本を今の人は知らないんだろうね。

310 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:48:32.34ID:3zLi9wzG0
ジャニー社長のYOU~しちゃいなよを最初に発掘したのはHEY!HEY!HEY!。Mステとかうたばんとかジャニーズたくさん出てたのにそういうのも引き出せない。

320 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 17:53:42.39ID:X2AEitd/0
>>310
どうでもいいけど嘘つくなよw
95年にはもうネタにして他の番組で言ってたわ

350 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:17:13.44ID:3zLi9wzG0
>>320
言ってたかも知れないがジャニーズが番組に来る度にジャニー社長のエピソードを聞いていたのはHEY!HEY!HEY!。昔はジャニー社長の話を振るのはタブーみたいな雰囲気があったから

339 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:06:35.45ID:nE2UHQCa0
テロップの走りは生ダラということでいいよな?

348 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:15:55.97ID:XdanZhtJ0
>>339
走りは知らんけどテロップをよく使い出したのはダウンタウンの番組だな
とんねるずの番組では有名人の名前を挙げて写真をワイプみたいに出すってのをよくやってた印象

355 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:19:27.55ID:uQR7pu3l0
>>348
信者が○○は前からあったけどそれを××の意味で使いだしたのは松本さんが最初!みたいに無理やり「松本発祥」にするのダサいな

346 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:15:17.78ID:APk1K84X0
フリップはお笑いマンガ道場おもろいからと松本が言ってたが?
ボケたんか?

349 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:16:51.74ID:XdanZhtJ0
>>346
大喜利にフリップを採り入れたのが松本って事だろ

352 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:18:20.71ID:ojZWNM4B0
>>349
お笑いマンが道場が大喜利番組なんだが

356 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:19:30.79ID:XdanZhtJ0
>>352
絵を描くことが前提のものと普通の大喜利を同じにされても…

360 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:21:13.43ID:ojZWNM4B0
>>356
何を言ってるんだ?

361 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:21:55.40ID:XdanZhtJ0
>>360
頭悪いと大変だな…

363 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:23:45.09ID:ojZWNM4B0
>>361
お前だよw

大喜利のフリップの起源は?って話なんだから
絵を描くことが前提とか関係ない
大喜利形式で始めたお笑いマンガ道場が先っていう結論は変化しない
わかる?

378 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:33:34.61ID:XdanZhtJ0
>>363
>>364
だからさ、あれが大喜利だと世間一般に認識されてるなら松本が起源だなんて話が出る訳ねーだろ
少しは考えろよ

402 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:56:24.48ID:ojZWNM4B0
>>378
松本起源説は*信者と本人、*な取り巻きしか言ってないけど?

364 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:23:59.39ID:3f4/J7U10
>>349
大喜利にフリップ取り入れたのがお笑いマンガ道場なんよ

354 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:19:21.32ID:IBbtUemR0
なんでジャニーズが喋ったネタまで
松本が絡むんだよw

357 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:20:10.38ID:S4XOkpo+0
>>354
なんでも松ちゃんの手柄らしい
さすがに意味わからんw

358 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:20:35.01ID:Ymzp9efy0
ダウンタウンDXみてたら、当意即妙な機転の聞いた返しで笑いを生む力は60近いとはいえ、松本はやっばり他の芸人から抜けてるわ

370 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:28:16.17ID:3mZLGRVy0
>>358
あの番組直前のケンミンショーから5%視聴率下げてんだよな(笑)

365 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:24:45.27ID:Ymzp9efy0
対象が誰であれ、キムタク、MISIA、松本人志、だれであれ持ち上げる記事が出ると反射的に腐す逆張りしないと気が済まない一定の俗物どもっているよね
とにかく悪口書いてないと気が済まない性分の人

371 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:29:20.59ID:ojZWNM4B0
>>365
提灯記事を真に受ける*よりマシだな

381 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:35:14.74ID:B/JZzi8O0
生みの親といえば、ファッションとしての頭にタオルじゃね?
堂本剛が取り入れてて今見ると*みたい

384 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:39:50.71ID:3zLi9wzG0
>>381
カジサック…

386 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:41:01.34ID:fb80hPYy0
ダウンタウンの芸ってパワハラ芸とセクハラ芸だろ

426 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:16:13.54ID:jFBol7Fm0
>>386
浜田雅功なんておもろい話をしたことないぞ。基本、暴力と悪口だけ

393 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:49:48.02ID:Jsnm9Fcy0
起源厨とかチョンかよ

395 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:50:45.00ID:QX0yDLxo0
>>393
嫁もそうだし、出身地が尼崎で宗教二世だし、本人も隣国ルーツ持ってそうよな

913 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:41:27.27ID:Z9z4JW/Q0
>>395
アニキは部落解放運動のNPOだぞ

403 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:58:31.04ID:RIjWxYnO0
生みの親といえば、ファッションとしての頭にタオルじゃね?
堂本光一が取り入れてて今見ると*みたい

405 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 18:59:29.62ID:JpEXlMFS0
>>403
令和の現在も松本病
光一紫、菅田将暉、長瀬パープル

406 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:00:06.59ID:eh7pd7qw0
>>403
最初はキムタク長瀬が松本巻きしてたんやで

407 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:00:36.15ID:UCZ+SfjH0
>>403
カジザック…

409 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:03:13.51ID:tKtrEaot0
>>403
堂本剛とかは松本人志の影響だけど
ファッションとしてはパンク系のバンドが先駆けだよ

410 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:04:25.66ID:cD6wN6jd0
>>409
>>403
堂本光一とかは松本人志の影響だけど
ファッションとしてはパンク系のバンドが先駆けだよ

412 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:05:30.51ID:L3gsQNVo0
>>409
長瀬智也とかは松本人志の影響だよ
白タオル巻きで短パンはアクセル・ローズのパクリ

415 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:07:51.06ID:tKtrEaot0
>>412
長瀬はどっちか微妙だと思う
あの人ライブハウス行きまくってる人だし

427 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:16:47.72ID:4sfPiWMs0
>>403
ラーメン屋のパクリ

437 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:23:48.74ID:Lb5GvqG+0
>>403
あれ単なるハゲ隠しなんじゃ…?

417 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:09:00.68ID:fb80hPYy0
大阪人だから東京のことを知らないんだろ
だから松本が起源とか平気でウソをつく

420 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:10:34.69ID:7szcPH6F0
>>417
お笑いマンガ道場は「よみうり」製作

635 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:45:21.24ID:oMNuWc900
>>420
中京テレビです

430 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:18:03.09ID:7szcPH6F0
頭にタオルもアキバ系オタクのバンダナを焼き直しただけ

436 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:23:16.65ID:+uWA39DO0
>>430
作務衣にタオルなんて普通に陶芸家とか書家からだろ
なんだよオタクのバンダナって
*か

446 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:32:15.72ID:uoxVj/kw0
バラエティの形態はほとんどたけしじゃねえの

915 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:56:31.05ID:Z9z4JW/Q0
>>446
リアクションはそうだね。
後はお笑いウルトラクイズから内村プロデュースや有吉が今日本テレビでやってる奴の元
ひな壇は金ドンの素人弄りから芸人ひな壇に変えたのはたけしとテリーだね。

916 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:59:13.77ID:XBYAADez0
>>915
内Pはいろんなもの生み出してる気がするわ。何か具体的に挙げろって言われたらわからないけど。

450 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:34:40.44ID:cboPgZAp0
YouTubeで検索したらアイアイゲーム出てきた
しかし何でもあるなw
大喜利スタイルのフリップだった

ただ出演芸能人の誰が面白い回答、いい回答をするかってのを
素人の参加者がベットするスタイル

そのいい、悪いの点数は山城新伍が独断で決める

455 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:39:45.30ID:7szcPH6F0
>>450
これか


(出典 Youtube)



完全決着だな。お笑いマンガ道場以外でも1982年に大喜利形式フリップ回答というのが存在した。

また松本の嘘が暴かれた瞬間

468 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:52:54.48ID:cboPgZAp0
>>455
昔のバラエティってなんかゆったりしてるっていうか
ほのぼのしてるなぁ
この形式今やっても面白そう

思い違いしてたのが、素人の参加者の回答と芸能人の回答を
山城新伍が無理矢理結び付けてポイントにしていくんだな
司会者のセンスがいるわ

472 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:54:40.33ID:7szcPH6F0
>>468
編集もほぼ無いしSEとかも無いからほぼ撮って出しの時代だね

461 千駄ヶ谷@@@@ :2023/01/28(土) 19:48:01.80ID:AGaWQqYY0
そう言うけど、松ちゃん居ないときのフジ「ワイドナショー」観てみぃ、殺伐としたあのスタジオの雰囲気、画面グレーにしかみえないんだよ。

松ちゃんは華があるから、居るとスタジオが明るくカラフルにみえる印象。
うちのオカンもワイドナ観て「松ちゃん居ると明るいもんね♪」とこの前言ってた。
司会好きじゃないから、最近観ないけど。

464 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:50:35.71ID:7szcPH6F0
>>461
松本休み回でも数字は変わってない

466 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:51:56.25ID:fhGfAke30
>>464
必死で数字調べてるんだね(笑)

469 千駄ヶ谷@@@@ :2023/01/28(土) 19:52:55.13ID:AGaWQqYY0
>>464
でも、松ちゃん居ないと、正直あの番組スーパー粕ですよね🎵

474 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:56:15.70ID:vbAJXFIj0
噛むを一般人が使うレベルまで浸透させたのはダウンタウンだな

481 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:00:09.93ID:7szcPH6F0
>>474
噛むという言葉を作ったんじゃなくて浸透させたとかそんなのばかり
要するに0→1がないからコンプレックスなんだろうな
山田邦子だって*とかあるのに

476 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 19:57:05.49ID:RRVxRQJH0
ネット上の松本アンチって近年の毒のなくなった松本見てこの老害の何がおもろいねんって言う若い連中が中心だと思ってたけど、
ID:ojZWNM4B0こういうダウンタウンが出てきた時に時代についていけなくて必死にひょうきん族とかを持ち上げるのに必*爺さんもいるんだな

482 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:00:41.58ID:7szcPH6F0
>>476
どんだけ論点ずらして反撃してんだよw

483 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:00:48.98ID:Egxcs0e90
ダウンタウン越え芸人出てこいよ。

487 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:03:56.86ID:2+LqBTrf0
>>483
上にも書いたけど、サンドや華大はすでにダウンタウンより上。

486 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:01:38.25ID:0k6lH8xJ0
松本は拡声器であって創造の人じゃないんだよな。少し調べれば判るような嘘もずっとついてる。

490 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:06:13.23ID:7szcPH6F0
>>486
焼き直しの人だね
大日本人だってウルトラマンとかのパロディでしかないし
あれが全てだろう
冒頭のモキュメンタルは劇団ひとりの「都会のナポレオン」の丸パクりだったし
しかも完成度で負けてる

492 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:08:56.33ID:MLlcM4GL0
お笑い的な「寒い」を世に広めたのは松ちゃんだろうな

493 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:09:28.04ID:7szcPH6F0
>>492
さんま

497 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:12:16.30ID:Kw12j04F0
ショートコントはウンナン以降から増えたんだっけ

513 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:25:56.37ID:5+Ag2YPl0
>>497
ショートコントという名称を作ったのがウンナンってことだろ?
ゲバゲバ90分とか既にあったんだし

515 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:27:36.08ID:ZkrPsqjX0
>>513
持ち時間で短いコント数本やる手法じゃね?

520 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:36:26.65ID:7szcPH6F0
ショートコントという概念を広めたウンナンの功績のほうが凄いわな
今の若手も大勢がやってるんだし
松本はそういうのが無いっていうコンプレックスがある

540 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:07:19.97ID:6iOOJSJD0
>>520
それは当時を知らなさすぎだな
どれだけダウンタウンのコピーみたいなNSC生で溢れていたか
みんな松本人志みたいなボケ、浜田雅功みたいなツッコミだった
しかも売れたいからコピーしてるんではなく、みんな本気でダウンタウンになりたいと思ってやっていた
どれが松本起源とかわからんが、間違いなくパラダイムシフトを起こしたのはダウンタウンだ
お笑いの価値観が変わってしまった
老若男女みんなを笑わせ笑われるのがお笑い芸人だったのが、
分からんやつは知らん、分かるやつだけ笑えの姿勢で見る側をふるいにかけた
その影響力で見る側に大きな分断が起きて、当時切り捨てられたあんたみたいな化石が未だに松本ガーってなってるのがいい例だ

542 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:11:44.54ID:cboPgZAp0
>>540
それよりもお笑いが大きく変わったのがやっぱり漫才ブームからの
たけしさんま紳助だよ
確かにダウンタウンの斜に構えたような態度を実力で成立させていったのは凄いけど
構造は大崎さんが言ってたようにさんま紳助世代が変えたと思う
特に東京のテレビ界を

ダウンタウンやとんねるずはそのでき上った舞台の上での
一番のスターって感じはする

545 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:22:11.70ID:6iOOJSJD0
>>542
それはよくわかる
漫才ブーム後でダウンタウンとんねるずが爆発する下地があった
ただ当時芸人を夢見た若者のほとんどがダウンタウンを目指していたのは確か
俺は3か月だけ大学行きながらNSCに通ってたが親にバレて辞めちまった
周りは全員4時です見てとかガキ使見てとかダウンタウンの影響受けてない奴がいなかった

760 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 04:46:58.62ID:J/jAz0yM0
>>542
確かにたけしさんま紳助の三人は映画やドラマその他のバラエティで爪痕残そうとしてたからね
松本なんて愛想笑いか眉間にしわ寄せて斜に構えた態度とるのが関の山

557 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:34:45.80ID:7szcPH6F0
>>540
という夢を見たんだね

561 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:37:02.11ID:6iOOJSJD0
>>557
お笑いを語る割にセンスのないレスだなw

917 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 17:02:03.06ID:Z9z4JW/Q0
>>561
大阪の笑いのレベルは異常に低いのに自分たちはお笑いを良く知っている理解してるって勘違いが多いからね。

522 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:39:38.28ID:3knnqoNv0
ジャニーズのあいつが一番イタかったな
信者集めてひとりごっつのパクリ

532 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:46:13.04ID:ok0yea5w0
>>522
中居の悪口禁止

523 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:40:10.32ID:XHs0lTwb0
8時だよ全員集合の家族コントの志村は*の子役がハマりまくってまさに憑依芸人だった

528 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 20:43:59.31ID:5xHF/DqM0
>>523
コントじゃない時の志村と加藤のあまりのつまらなさに
頭が追いつかなかった子供の頃

547 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:24:52.55ID:IBbtUemR0
影響っていうか
俺にもできそうだって思っただけだろw

556 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:34:26.13ID:6iOOJSJD0
>>547
芸人という職業を当時の若者にああなりたいと思わせるだけの地位に引き上げた事が大きい
そういう影響力のことを言っている

548 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:24:56.19ID:PWjhnNLw0
当時のダウンタウン汁の松本の答えとか見ても今のIPPONグランプリの7点ぐらいの回答ばっかりだけどね。

550 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:27:31.08ID:DUbJVxSY0
>>548
分かる。漫才もフットボールアワーぐらいで並ばれてて、ブラマヨには完全に抜かれてる。

569 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:43:28.77ID:gSN9ULV80
>>550
今観ても色褪せないのはガキのフリートークかな。
特に坊主にしてからが洗練されてて凄い。俺の中でだけど。
後のは全部後進の方が優れてると思う。

552 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:29:13.38ID:NXzEe3/D0
527 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/01/28(土) 20:42:28.97 ID:7szcPH6F0
>>524
東海オンエアが昔の笑いを知らないだけ


「昔のお笑いガー」とか言い出すのが、「老害」じゃね?

「起源を主張するとか韓国かよ!とか言うけど、例えばテレビをパクってるだけのYoutuberが
「俺らが作った企画。テレビはオワコン」と主張しだすと面倒なので、「これは日本(テレビ)が起源だよ」とむしろ言っていくべきだろう

734 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 02:01:24.34ID:8nt/s8Yk0
>>552
>「起源を主張するとか韓国かよ!とか言うけど、例えばテレビをパクってるだけのYoutuberが 「俺らが作った企画。テレビはオワコン」と主張しだすと面倒なので

TVerの登場でYoutubeがオワコンになってきてるから、利便性でYoutube>テレビだっただけで
番組制作能力なんかはまだまだテレビの方が上なんだろな

>>660
元ネタはデビュー当時DTがバイトしてた店のママで、HEYに出たこともあるけど似てるんだよな。
たしかに秋山のクリエイターズファイルの元ネタみたいな感じ

554 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:30:42.56ID:x81XHtlO0
起源はどうでもよくて。松本がきなかったら今の番組のバラエティ構成は全然ちがってただろうな。

558 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:35:20.85ID:jbLcEoQ30
>>554
明るい=面白いみたいな価値観が強かったかもね。

565 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:39:17.35ID:gd3V+MbT0
>>554
まぁその通りだとは思うけど、その価値観みたいなのばっかりになってつまらないなとは思う。
というかお笑い芸人が強い、偉いみたいなのもうそろそろええんちゃう?って思う。

560 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:36:18.55ID:bECpJxRZ0
お笑い漫画道場だよなぁ

572 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:45:35.35ID:VYUKY4Aj0
>>560
あれはイラスト限定だから違うだろ

573 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:48:48.29ID:bECpJxRZ0
>>572
マンガなんだから文字もあるんだぞ?
そもそも今のフィリップ大喜利にしてからイラストのやつも多いじゃんか

574 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:49:26.52ID:VYUKY4Aj0
>>573
お笑い漫画道場で文字だけで出す大喜利なんかやってないよ

576 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:51:51.84ID:bECpJxRZ0
>>574
漫画には文字もあると言ってるんだが?文字だけ抽出したら独自なのか?w

580 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:53:27.32ID:VYUKY4Aj0
>>576
お題に対して文字だけで大喜利の答えを出すボケはお笑い漫画道場でやってないよ

578 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:52:48.43ID:bECpJxRZ0
>>574
それは村上龍だな

563 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:38:55.00ID:uCFTMGGC0
お笑いフォーマットは基本全盛期たけしが圧勝、しかもたけしは全局制覇で数字取れるからな。純粋なより研ぎ澄まされたお笑いの発想、企画力なら松本かな。後はMC、ラジオ、コメンテーター、執筆業、決定的過ぎる映画監督業、ほぼ全局面でたけしかな?言葉が乗りやすい関西弁ドーピングも無いし。テレビタレントならさんまが最強かな?70歳近くで未だに色んなランキングに食い込んでるw

568 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:42:06.42ID:bECpJxRZ0
>>563
たけしも松本もフォーマットなんか作ってないよ
たけしは、こんな○○はイヤタだくらいだし、松本は別に何もない
強いて言うなら漫才のテンポをいとこい時代くらいに戻した程度

567 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:41:22.58ID:UDCa1jcp0
剛紫の「正直しんどい」は「ごっつええ感じ」のパクり

705 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:19:03.43ID:4UI0rIQp0
>>567
さすがに真逆だわロケ番組とコント番組だろ長瀬パープルSHOCK*

571 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:45:05.20ID:aDTrhgng0
起源は松本でいいんじゃない
本人嬉しそうだし

579 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:53:26.58ID:uyn8oXbY0
>>571
俺もそう思う
本人喜んでるんだし
あんまり老人をイジメるのは良くないよ

584 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:59:53.02ID:1WXCTDA80
>>571
なんかそういうので決まってる感あるよね。 

>>575
ブルーな気分とかは歌の歌詞とか小説の表現とかカッコよく使ってたよね。
松本はうーわごっつブルーやんという自分の惨めさをそれで表現して笑わすきっかけみたいに使ったのははじめて聴いたかも。初めて聴いたのはヤンタンでその頃はダウンタウン好きだったから学校で真似してた。
ヤンタンまで聴いてる奴はそこまで多くなかったからクラスで面白い人的なポジションにつけた。

575 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:49:42.64ID:5AXk9jzT0
ブルーになるって松本のつくった言葉にされてるけどどういうこと?
ダウンタウンがデビューする前からみんな普通につかってた言葉なんだけど

577 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:52:15.04ID:Sn2h+gM50
>>575
年金生活ジジイいつまでこんな掲示板で書き込んでんだ?冷静になって死にたくならないの?

582 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 21:56:26.68ID:7szcPH6F0
>>575
ユーミンの歌詞であるからね

松本起源は全て信者の捏造

683 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:44:39.06ID:jFBol7Fm0
>>575
ブルーになるはダウンタウンが出てくる前から流行っていた。
ユーミンの守ってあげたいや、松田聖子のロックンルージュで普通に使われていた。

起源説をとなえるのはダ*ヲタ

585 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:01:20.08ID:VYUKY4Aj0
テンションが高い、低いっていう表現の起源

592 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:13:44.64ID:7szcPH6F0
>>585
普通の言葉ですw

594 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:14:22.88ID:VYUKY4Aj0
>>592
誰か聞いてるんだが

597 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:15:52.97ID:7szcPH6F0
>>594
普通の言葉の起源なんかしらんよw
なんだよそれw

599 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:17:17.83ID:VYUKY4Aj0
>>597
知らないなら偉そうにすんなよ

605 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:18:54.33ID:7szcPH6F0
>>599
そんなの言語学の話だろ*

606 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:19:19.76ID:VYUKY4Aj0
>>605
知らないなら黙っとけ*

608 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:21:07.92ID:VYUKY4Aj0
>>605
言語学に疎いくせに何を偉そうに語ってるんだ*

616 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:26:35.02ID:7szcPH6F0
>>608
今日は論破されまくって辛い1日だったなw
明日も頑張れ

619 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:28:26.88ID:VYUKY4Aj0
>>616
論破されてるのはお前だろw
話変えてんじゃねえよカス

642 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:48:26.63ID:7szcPH6F0
>>619
>>623

ここまで哀れな人間もそうそういないなw

701 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:15:18.09ID:abHki9990
>>642
かわいそうなやつだなお前…

623 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:36:57.13ID:fhGfAke30
>>616
論破されまくって辛かったね
今夜は風呂入ってもう寝な

586 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:06:05.09ID:IBbtUemR0
松本や信者は学が無いから
ブルーマンデーって言葉があるのも知らない

587 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:07:36.26ID:VYUKY4Aj0
>>586
そういう言葉を一般的なテレビ番組で使い始めたのは誰かって話だろ

588 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:08:46.48ID:OOnNV6gS0
>>586
>>256
こっちにいる信者にも言ってやってくれよ。

589 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:10:58.00ID:IBbtUemR0
気分をブルーって言うのは海外にある表現で
松本と一切関係無いw

590 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:12:01.46ID:VYUKY4Aj0
>>589
海外にある表現を日本で使い始めて一般に広めたのは誰かな?

593 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:14:16.31ID:bECpJxRZ0
>>590
だから村上龍だって

595 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:15:06.97ID:VYUKY4Aj0
>>593
テレビの地上波で?
村上龍がテレビに出てたっけ

610 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:22:35.95ID:bECpJxRZ0
>>595
テレビ脳の残念人生の人には解らんのだろうが、テレビだけで言葉が広まるわけじゃないんだよ

613 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:24:00.12ID:VYUKY4Aj0
>>610
じゃあ村上龍が広めたわけでもないってわかってるんだろ?

918 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 17:10:06.18ID:Z9z4JW/Q0
>>613
限りなく透明に近いブルー
って言うベストセラーがあるんだけど、テレビしか見てない教養ありません自慢ですか?

622 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:36:49.38ID:d80Eex3D0
>>589
あくまでも造語でなくて日常の表現がはじめてって話なのに
理解できないこういう*多すぎw

625 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:37:27.82ID:fhGfAke30
>>622
IQが低いんだろうねそういう奴って

591 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:12:20.78ID:m1oRO7PB0
ID:7szcPH6F0みたいのは60代くらいのおじいちゃんなのかな?アンチの高齢化が深刻だな
「お笑い漫画道場」っていうくらいだから、あれは「画」がメインじゃね

>>425
東野幸治 三浦瑠麗氏に「話が長くてよく分かんない」と指摘し…「あれ以降、あんまり来なくなった」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/30/kiji/20211030s00041000256000c.html

岸田批判したら長々と噛み付いてきて面倒だったので、とっくに共演NGにしてる
今思えばこの頃からうさん臭さに気づいてたのかもな

596 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:15:17.17ID:7szcPH6F0
>>591
「画」がメインだから何なんだ?
大喜利の回答をフリップに書いてる事には変わらない

マジで論破されまくって精神いちゃったのか?w

611 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:22:56.07ID:IBbtUemR0
新しい事やってるつもりで全てが焼き直しって
映画でバレたから

620 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:32:17.51ID:VAw9RxVm0
>>611
映画は、焼き直し出来てないからダメだったと思うけどな。基礎がないから。
そのせいで周りのブレーン達の色が変に出た気がする。
コントで精一杯だったんだよな。

621 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:33:15.17ID:RQw16mmF0
イタい、サブい、ちょっとブルーな気分など言い出したのは松本

632 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:43:52.98ID:ohyqqfmi0
>>621
ブルーは昔からある

685 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:50:11.89ID:jFBol7Fm0
>>621
ブルーは違う!ド*。松本人志がデビュー前から使われている。

711 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:38:34.83ID:s07EWDXU0
>>621
ブルーなんて1987年の長渕剛のドラマですでに使ってたぞ?
安田成美が
俺が覚えてる最古がこれなだけで戦後くらいにもう使ってそう

714 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:44:34.51ID:B1zlI33j0
>>711
元々英語で使われてた
日本でもブルーマンデーとか普通に使うし

736 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 02:07:29.32ID:B7K04vE40
>>621
全てが嘘

これが松本信者

624 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:37:22.76ID:Pr/YyvVN0
ごっつは好きだったけど 多くはひょうきん族やとんねるずの類似品だったと思うぞ 憑依芸も志村だろ

810 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 08:22:31.74ID:1zKHNqHZ0
>>624
>>744
全く同意だな

松本は憑依芸人じゃない
デカい声出してただけ

憑依芸は志村や藤井隆みたいなのを言うんだけど
志村もヘンタイも
藤井のお釜も半分は普段は出せない素みたいなもんだけどね

633 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:44:33.32ID:pfxH/uf50
フリッブ大喜利は世界ふしぎ発見!の野々村真が元祖と思ってた

637 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:46:33.38ID:tHmP5Tmo0
>>633
篠沢教授に全部

634 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:44:56.12ID:CvJnXeoO0
こういう事言い始めるという事はもうお金儲けは沢山だからさっさと世間的に処罰して隠居させてくれっていう所信表明なのかも分からんね

647 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:53:05.16ID:4/Pc5OC60
>>634
そうかもね
これ松本は先は長くないね
でも、テレビのスタッフとか後輩芸人からはこんな調子でワッショイされまくる何とも滑稽な画が*まで繰り広げられる
こんなもの見せられるtvの視聴者は地獄だ

636 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:45:55.24ID:1WXCTDA80
まぁ生みの親は少しやり過ぎかもなぁ。
広めるに大きく寄与したなら確かにって思うけど。
けど、それにしたってテレビでドヤ顔で言うことじゃない。しかも周りの取り巻きがヨイショしていうのを見るのは元ファンとしては悲しい限りだわ。

643 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:49:40.67ID:7szcPH6F0
>>636
寄与もしてない
70年代には既に一般的だったってもう証拠つきで結論出てるし

645 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:50:58.70ID:t5X111MC0
>>636
そういや、ドヤ顔も松本だったな

650 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 22:56:40.92ID:TLaEV7c00
>>645
ドヤ顔は芸人用語
テレビでのお披露目も大昔にさんまとかがやってる

660 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:08:21.14ID:kDKPJbGv0
キャシー塚本みたいなん?
確かに憑依芸の極みな感じはする。

662 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:10:10.48ID:7szcPH6F0
>>660
そう?松本の口調を引きずったむしろ憑依できてないキャラでしょ

664 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:11:14.27ID:bECpJxRZ0
>>660
中川いさみ

665 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:11:34.73ID:kDKPJbGv0
ごっつの初期や4時ですよを見ると「おいしい」を
多用してたけど最近は芸人さんも「おいしい」の表現を
使わなくなったな。

675 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:29:14.09ID:0E+JNchN0
>>665
おいしい、を料理以外で使うのは、1980年頃に糸井重里が西武だかパルコだかのために作ったキャッチコピーだ
その時代から平成の初めまで普通に使われていた言葉

666 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:12:28.19ID:1WXCTDA80
松本関連のスレで粘着する人って元ダウンタウンファンの人が多いのか結構詳しいんだよねw

667 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:13:45.33ID:bECpJxRZ0
>>666
ちゃんと実像を評価しろって事だよ
事実じゃない起源主張なんかは、むしろ価値を落としてる行為だからな

670 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:16:44.68ID:fN3e/AJe0
>>667
そんなことだけで11回も粘着レス出来るお前の情念は大したものだよw

677 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:33:19.64ID:7szcPH6F0
>>666
嘘は良くないと言ってるだけ

678 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:33:33.40ID:bTsNdTTP0
松本人志生みの親のものって多いよな
志村けんさん凄い芸人だけど志村けんさん生みの親といいうと「うんじゃらげ」とか「アイーンポーズ」くらいか

680 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:35:38.30ID:fN3e/AJe0
>>678
さいしょはグー

682 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:42:11.68ID:fN3e/AJe0
>>678
ヒゲダンス、カラスの勝手でしょ、バカ殿、怒っちゃやーよ

681 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:40:45.73ID:0E+JNchN0
ダウンタウンが広めた言葉は、ごっつええだろう
ごっつええ、がすごく良いという意味だなんて誰も当時思ってなかった
ごつい、と強い(つええ)を合わせた松本の造語だと思っていた
ごっつがveryという意味だと、全国民が知ったのはこれは松本の影響だな

722 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:57:27.14ID:2WKQqQoK0
>>681
もともと流行り始めてたから番組名になったのでは

686 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:50:55.74ID:jAY4tf3X0
とかげのおっさんしかりキャシィ塚本しかり本当憑依してたよな
なんだかんだでまっつんの笑いを否定できる芸人はまだまだ出るふいんきが無いな

689 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:53:23.56ID:jFBol7Fm0
>>686
松本人志は基本悪口だけやん。おもろい話したことない。
浜田雅功なんて、暴力と悪口だけ。こいつ話で笑わせたことすらないキングオブ無能

687 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:52:37.63ID:jAY4tf3X0
ドヤ顔も別にまっつん発信じゃなくて前からあったけどまっつんがM-1でフット後藤に言ってから一気に広まりだしたのと同じで
ブルーもなんだかんだでまっつん発信だな

690 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:54:56.00ID:jFBol7Fm0
>>687
起源説を唱えるコリアタ*ヲタ
ブルーは松本人志がデビューする前から使われていたのに、嘘を広めるクソ

688 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:53:12.92ID:0E+JNchN0
今まで堺正章だとか和田アキ子が受けてた大御所(笑)扱いを、今度は松本がされる番なのよ
松本も後輩芸人にここまであからさまな持ち上げ方をされても、まんざらでもない顔してるしな
この男がずっと望んでいたことは結局は、芸能人の中での首領として君臨することだったのよ
笑えるよな

693 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:57:10.42ID:ccRoObBH0
>>688
ムキムキになった時ね。
それまでは自己鍛錬に励んで体が立派な人を
いじりと称して蔑んでた気がするんだが

691 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:55:08.76ID:7rIxpNTs0
ブルーは松本が僕が言い出したんですよって昔自分で言ってたな。
ギャグとして言うのはそうかもね。
でも、俺が最初にっこの年にまでなって本気で言ってるとしたら見苦しいな。
昔はその了見が狭いのが面白さだったけど、今は面白くないもんな

692 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:56:30.03ID:jFBol7Fm0
>>691
ダウンタウンが出る前に、ブルーは松任谷由美の守ってあげたい、松田聖子のロックンルージュで使われてました。

694 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:58:18.70ID:t5X111MC0
だから、松本のは、ブルーという詩的な表現をこの話題で入れる?という笑いなの

696 名無しさん@恐縮です :2023/01/28(土) 23:59:41.60ID:jFBol7Fm0
>>694
日本語通じないぞ。学校行けよ

707 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:33:21.34ID:B7K04vE40
>>694
100歩譲ってそうだとしてもそんなの誰も使ってないんだがw

697 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:05:12.21ID:888h/35p0
代表作品これといってなし

699 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:13:47.98ID:lbjwWtoP0
>>697
代表作ってドリフといえば8時だよみたいなものだろ
世に広めたコンテンツということでいえばダウンタウンは色々あるだろ

698 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:13:33.45ID:ncsFoCO10
こんなくだらない事で伸びるって事が凄さじゃないか?とりあえず初めて見た時から面白かったのがダウンタウンであって漫画道場とかどうでもいい

806 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 07:29:41.01ID:cxUVdG9B0
>>698
歴史書物とか自分の都合で気軽に焼き討ちしそうな頭してんな

708 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:35:04.78ID:s07EWDXU0
マッチャん発祥はネクタイをズボンに入れるくらいじゃないの

710 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 00:35:22.89ID:B7K04vE40
>>708
ww

724 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 01:12:16.81ID:W4BoEF840
いまお笑いマンガ道場やったら
面白いかも!

727 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 01:35:29.38ID:lbjwWtoP0
>>724
一昨年やってたろ

744 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 02:32:04.75ID:HeTgiPz30
ごっつのコントは憑依でも何でなくただ松本が七変化しながら声張ったり暴れたりしてただけ
どのキャラも大体途中で吹き出し笑いしたり今田や浜田も堪えきれず笑ったりで憑依コントではなく仮装して立ち回る松本に本人も周りも笑うっていうゆるいコント

745 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 02:35:08.85ID:B7K04vE40
>>744
それな
自分で笑って憑依とか意味解らん

757 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 04:34:22.04ID:rei7kizs0
マルCとか言い出したら今の日本人が日常的に使ってる言葉にいっぱい松本発があるからな
可哀想なアンチは本当に松本が嫌いなら一切使うなよ

758 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 04:43:35.16ID:+RlKYwyK0
>>757
例えば?50個位挙げてみて

761 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 04:55:26.30ID:rei7kizs0
>>758
なんでお前のためにそんなことしないといけないの?
ggrks

769 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:37:49.68ID:+RlKYwyK0
>>761
沢山あるならすぐ言えるだろカスw

771 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:43:26.61ID:rei7kizs0
>>769
お前みたいなカスに言う必要がない

772 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:44:29.66ID:+RlKYwyK0
>>771
ろくに言えねえんだw
信者雑魚すぎw

766 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:06:23.70ID:YZDoOeb00
松本で笑ったことないは
オレのお笑いレベル高すぎるのかな

768 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:09:38.02ID:rei7kizs0
>>766
そんなお笑いレベル高すぎる人間の一番おもしろいとおもうお笑い芸人教えて

773 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:46:57.70ID:rei7kizs0
ググれば出てくる情報をわざわざ言う必要が無い
*を相手にする時間が勿体ない

774 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:48:08.79ID:+RlKYwyK0
>>773
しっかり相手にしてるじゃんw
すぐに答えれば無駄なレスしなくて済んだのにマジで*なんだなwww

775 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:49:29.21ID:rei7kizs0
草生やしまくりの*は以降あぼーんに

776 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:50:07.53ID:+RlKYwyK0
>>775
はい雑魚信者逃げたw

777 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:54:45.87ID:rei7kizs0
松本が現代日本語に与えた影響は相当大きい
脳みそが足りないアンチ、脳みそが少ないからアンチをするんだけど、その可哀想なアンチすらも日常的に使ってるくらいの影響力がある

778 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:57:23.41ID:QiM7S5f+0
>>777
20個以上で"広めた"としかなかったけど
なにが松本発だよゴミカス無能信者が

779 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 05:59:42.70ID:rei7kizs0
*だからIDを変えてくる
必死でかまってほしいから
レスが欲しいから
だけど*に構う時間はない
そのIDも無惨にNGにされるだけ

782 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:01:41.84ID:AJR89+nH0
>>779
ゴミにはゴミであると教えてやらなきゃいけないからな
ID位変えてやるよ間抜け

783 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:05:57.18ID:rei7kizs0
IDを変えてまで必死になって何がしたいのかね?
松本がお笑い界のKINGであることを否定したいのかね? 
否定したいのなら
松本よりおもしろいとおもう奴の名前を挙げろよ

785 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:11:02.71ID:J92WwodN0
>>783
自分で検索して調べたら?
最終的に面白いかどうか判断すんのはお前なんだし
無能信者には無理なのか?

786 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:14:47.13ID:rei7kizs0
検索www
お前が松本よりおもしろいとおもう奴を聞いてるのに検索www
検索したらお前の意見が出てくるのか?w

788 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:19:08.56ID:UVZwbr6V0
>>786
なんで俺のをお前ごときに教えてやらなきゃいけないんだ?
信者に信仰辞めろなんて言ったって聞く耳持つ訳ないの分かり切ってんのに
だから俺のじゃなく一般的なおもしろい人を自分で調べてみろって言ってんだよ
分かったか?

789 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:21:14.41ID:rei7kizs0
>>788
わかった
いちいちIDを変えなきゃ書き込めない脆弱な神経の持ち主ということはな

790 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:22:44.34ID:GqANnDo40
>>789
お前がNG入れるって言うから変えてやってんだろw
痴呆症かよwww

798 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 06:56:37.74ID:/c0lP8Qp0
>>790
いいから、こっちで勝負しろや!アンチが!!
松本人志・高須光聖の放送室 264
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1658756309/

822 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 10:02:19.06ID:TZP7/Ado0
WCでのブラボーの起源は中田英寿が2002年試合に勝ってロッカールームに入るときに絶叫していた
6月の~DVDでリアルタイムじゃないし、自然に言ってるからそんな話題にもなってないけど

829 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 10:45:17.16ID:WL4Fo5+O0
>>822
そんな大して広まってないこと言われても。
そんなこと言い出したら1982年にイタリア代表がWC優勝した時、選手もファンも言いまくってたけどな。

837 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:18:44.76ID:b20DepUQ0
>>829
それ言ったら今回のW杯でもブラボーって言ってた選手がいたってだけで全く流行ってないけど

847 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 13:31:33.42ID:ZC0ShlGf0
>>837
お前の中では流行ってなくてもメディアの中では流行ってんだよ。中田のはメディアの中でも流行ってなくて、サッカー好きなお前が中田が言ってたとこを映像で見て覚えてただけ。それぐらいの違いの分かんないの?

823 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 10:18:12.66ID:3TBEYSWd0
ショートコントを生み出したウンナンのほうが偉大やん

843 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:59:21.74ID:EowO7UZp0
>>823
原型は漫画トリオ
それを4コマ漫才としたのがパート2
パート2がお笑いスター誕生でやってたのに影響されショートコントの名称でやり始めたのがウンナン

830 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 10:48:54.62ID:1zKHNqHZ0
いたっ とか さむっ も自分が 流行らせたとかいってたけど

845 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 13:25:00.81ID:OVLcrD+I0
>>830
これもそうだし他のもそうなんだけど
言葉とかは元々あるし目新しさはない
が「松本人志に憧れて使い始めた(やり始めた)」っていう素人や後輩がいるだけ

オリジナリティがなく先駆者でもなかったとしても「流行らせた」という意味では間違いとはいえない的な

832 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 11:01:36.71ID:zPT20df50
この程度の自己宣伝は欽ちゃん、たけしもやってるよね
欽ちゃんは他の人間に言わせたりして上手い
松本のはいかにも取り巻きがおべっか使ってる感じで下手くそ

834 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 11:19:36.97ID:wUBc5d+o0
>>832
欽ちゃんは育てた人間がバラエティ制作の中枢にいて、彼らが欽ちゃんの功績について喧伝するから説得力が違うよ。

838 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:19:49.41ID:WamGfHUh0
松本ってオリジナリティーないやん

841 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:56:53.69ID:JB+Wl1YL0
>>838
そうそう、発想力が無さすぎる。

844 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 13:05:11.34ID:EowO7UZp0
>>838
松本は笑いの基本中の基本をやってるだけ、40までは発想が斬新だったから(あくまでも当時は)常に新しいことをやってるように見えただけ、これも凄いことだけど

839 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:20:44.17ID:WamGfHUh0
取り巻き連中の持ち上げかたが気持ち悪すぎる
ある意味ほめ*

840 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 12:30:51.48ID:Wj1qXeH40
>>839
この気持ち悪いやり取りに苦言を呈する人がいない可哀想な人だな
もはや誰も何も言えない裸の王様なんだろう
大崎が何か言ってやればいいのに

851 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 14:17:28.82ID:BJ8r97uy0
松本が発明者ではないけど地上波バラエティーで定番的にしたものは多いな
まあ地上波の人だよ
お笑い芸人と言うより
さんまも似たとこがあるがさんまはさんまありきが前提の物ばっかだが松本は形式やスタイルを確立させた
さんまが関西ローカルから全国区に自分から馴染んだのに対して逆に軍団引き連れて関西ローカル地上波のテイストを全国区にしたのも松本だし

861 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:02:52.75ID:JB+Wl1YL0
>>851
何の形式だよ!具体的に書かないでまた起源説を唱えるコリアタ*ヲタ
捏造だらけの嘘つき

868 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:05:59.02ID:BJ8r97uy0
>>861
フリップ芸だの今風の大喜利だのを持ち込んで定番にしたと言う話が前提のスレだろ?

870 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:07:21.64ID:JB+Wl1YL0
>>868
大喜利のパクリじゃん!*

883 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:23:12.81ID:BJ8r97uy0
>>870
大喜利なんて江戸時代からあるがそれを今の地上波のスタイルにした写真に一言だの一本グランプリだのの話だろ
すべらないない話がだって広義では大喜利の一種とも言える
芸人を競わせるポイントを探すのが上手いんだよ

871 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:08:23.33ID:JB+Wl1YL0
>>868
大喜利をパクって起源説
まさにチョンの発想、やはり在日コリアンと結婚した松本人志のヲタだけあるわな。
バーカ

886 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:24:16.46ID:BJ8r97uy0
>>871
大喜利なんて江戸時代からあるがそれを今の地上波のスタイルにした写真に一言だの一本グランプリだのの話だろ
すべらないない話がだって広義では大喜利の一種とも言える
芸人を競わせるポイントを探すのが上手いんだよ

858 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 14:47:29.68ID:nGnZMHPu0
グダグダは松ちゃんだと思う

862 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:03:13.45ID:Pl1+SF290
>>858
サブい!とか美味しい!もな

863 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:03:19.33ID:IxjtZYfz0
カッコ悪 こんなこと言い出したらおしまい 恥ずかしくないんかな

867 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:05:38.65ID:Pl1+SF290
>>863
話の流れのか聞かれたらから答えたまで。しかもボケ気味で答えてるだろ*。そんなことすら理解出来ないお前のが恥ずかしいよ

869 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:06:48.36ID:JB+Wl1YL0
浜田雅功
こいつ、1人トークで全く笑わせたことがない無能

905 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:12:56.02ID:8aHkaV+Z0
>>869
浜田は実はエピソードトークすげえ上手いのよ
ちゃんと前段を誰でもわかるように詳しく説明してフリを作り、最後にスコーンと落とす
エピソードトークの教科書みたいな感じができる
昔、ガキの使いのトークで浜田はこれをたまーに披露してた

けど、それをやると松本が「お前一人でやったらええやん」と拗ねるからやらないのよ
たとえ浜田であろうが他の男が笑いを取っているのが許せない、それが松本
だから、笑いに関して浜田が松本の前に出ることは絶対にない

911 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:39:07.26ID:tzUxTia00
>>905
そうそうガキ使で浜田が自分の病院でのトークで爆笑とったら松本がマジ嫉妬でもうお前だけでやればええやんって拗ねたの思い出した

872 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:09:02.36ID:pKQiVHMo0
ダウンタウンが元祖なのは「事務所のゴリ推し」だよな。
散々紳助とか先輩芸人に「関西に凄いのが居る」「あいつらの漫才見て俺は漫才諦めた」
とか言わせた今で言うステマゴリ推しの元祖。

874 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:10:36.29ID:JB+Wl1YL0
>>872
ダ*推しは紳助だけ。
たけし、さんま、タモリなんてダ*認めてない。

888 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:25:36.10ID:BJ8r97uy0
>>874
でも実際数字取ってきてるんだから単なるゴリ押しとは違うよ

891 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:27:36.01ID:pKQiVHMo0
>>888
数字取って無いんだなー
数字で言うとウンナン、とんねるず、ナイナイ以下なのがダウンタウン

877 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:13:45.31ID:chQVKsWm0
>>872
NSCの為に担がれたからな

876 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:12:26.33ID:pzAZ6Xku0
こんなの言い出したらキリがない

最初はグーとか、一発ギャグとか、具体的に言えよ

システム言い出したら、ドリフやひょうきん族が結構やってるしな

おべっか、ヨイショいらん

884 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:24:03.36ID:/c0lP8Qp0
>>876
ドリフは結構ある気がするけどひょうきんってあるかな?
パッと思い浮かばん。

たけちゃんマンは浮かぶけど
何とかマンみたいなのが出てくるのってごっつええ感じを最後に出てきてないよな。
たけちゃんマン→ノリダー→マモーミモー→ラブラブファイヤーでそれが最後な気がする。ナイナイとかヤラなかっもんな。

895 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:37:45.73ID:BJ8r97uy0
>>884
ドリフ、ひょうきん、ごっつみたいにいちいち凝った専用セットまで作って次々ショートめのコント見せる番組は時間と金が桁違いにかかるらしい
ごっつが終わったのが97年で地上波から金がなくなっていった時期と符号さている
でもその後も目新しい節約スタイルを色々作れてるのも松本が評価される理由だろう
そう言う地上波あっての地上波芸人なんだよ、良くも悪くも
プロデューサー兼演者的な

897 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:45:51.62ID:JB+Wl1YL0
>>895
お前だけだよ。松本人志を過大評価してるのは。こいつ基本他人の悪口しか言ってない。コントをやればお下劣ばっかり。
中学生レベルの幼稚な笑いなんだよ。

898 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:46:46.34ID:JB+Wl1YL0
>>895
ビンゴ

たけしのパクリで、映画監督、金髪までパクった松本人志

900 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:51:22.21ID:wHJmDXXJ0
>>898
こっちはダウンタウンオタの巣窟だぞ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1674965278/

903 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:05:03.87ID:BJ8r97uy0
>>898
確かに地上波評価は高いが地上波以外でも通用する有料コンテンツを作れる芸人だとは思えない
たけしのマネも上っ面だけすぎて評価すら難しいレベル
たけしの国際的な評価と張ってるつもりなのが松本の*さでその鈍感さも才能とすら言える
地上波は日常的なエンタメの選択肢が他になかった時代の主流メディアで質が高いわけでも普遍性があるわけでもない単なるスポンサーの宣伝メディアだから元々質は問われてない
だから今は日常のエンタメ選択肢が増えて急激に凋落してる
でもその地上波を世界観の全てとして信じ込めてる松本は地上波では評価され続けるんだろう

914 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 16:56:00.66ID:/c0lP8Qp0
>>898
とんねるず信者なの?
こっちでこう書かれてるけど。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1674965278/

5 P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 2023/01/29(日) 16:27:32.31 ID:IW29E4rq

>>4
そいつ、とんねるず信者じゃん

885 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:24:03.42ID:JB+Wl1YL0
>>893
大喜利のパクリ番組自慢して*か?

893 名無しさん@恐縮です :2023/01/29(日) 15:30:09.17ID:JB+Wl1YL0
【平成30年間で視聴率王は誰だ!】
芸能人年間平均視聴率20%超え回数(1989年~2020年)
ザ・テレビジョン参照
🔘1位とんねるず 11回(みなおか8 生ダラ2 ねるとん1)
🔘2位SMAP 8回(スマスマ8)
🔘3位タモリ 6回(増刊号4 トリビア2)
🔘4位板東英二 3回(マジカル3)
🔘5位ビートたけし 2回(世界まる見え2)
🔘5位所ジョージ 2回(世界まる見え2)
🔘7位島田紳助 2回(バラ色の珍生2)
🔘7位松村邦洋 2回(進ぬ!電波少年2)
🔘7位伊東四朗 2回(伊東家2)
🔘7位関口宏 2回(東京フレンドパーク2)
🔘11位志村けん 1回(だいじょうぶだぁ1)
🔘11位明石家さんま 1回(からくりTV1)
🔘11位笑福亭鶴瓶 1回(特ホウ1)
🔘11位大橋巨泉 1回(ダービー1)
🔘11位三宅裕司 1回(夜もヒッパレ1)
🔘11位みのもんた 1回(愛する二人別れる二人1)
🔘11位ネプチューン 1回(ネプリーグ1)
【0回】ダウンタウン ウッチャンナンチャン ナイティーナイン他